
こんにちは。「じぶん防犯」代表の守(まもる)です。セキュリティ関連企業に10年以上勤務し、家庭用から業務用まで数多くの防犯対策に従事してきました。
このページでは、じぶん防犯のサービス理念や立ち上げの背景、行動指針についてご説明いたします。
「じぶん防犯」立ち上げの背景
防犯に関する情報発信の多くは、「みんなの安全のため」と謳いながらも、最終的には特定の企業やサービスへと誘導することが目的になっているケースが少なくありません。私たちは、そうした情報が本当に中立で、生活者の立場に立ったものなのかという疑問をずっと抱いてきました。
「じぶん防犯」は、このような状況に一石を投じたいという思いから立ち上げました。防犯対策は一度決めれば終わりではなく、常にアップデートが必要な領域です。日々新たな犯罪手口が生まれ、それに対応するための製品やサービスも進化を続けています。
昨日まで「これが最強」と言われた防犯グッズ、防犯対策が、今日も通用するとは限らないのです。
だからこそ、私たちはメーカーやサービス提供者から距離を置き、中立的な立場で「本当に今、必要とされる防犯対策は何か」を発信していくことにこだわります。個人が自分の意思で、適切な情報を選び、納得のいく形で自分と家族の安全を守れる社会を目指して――それが「じぶん防犯」の原点です。
じぶん防犯|行動指針
中立性の徹底
特定のメーカーやサービスに偏らず、公正・中立な視点で情報を提供する。
最新情報の継続的な収集と発信
防犯に関する最新トレンド・犯罪手口・技術の変化を敏感に察知し、迅速に共有する。
「今、本当に必要な対策」を重視
過去の実績にとらわれず、日々変化する社会情勢や生活環境に適応した最適な防犯対策を提案する。
生活者目線の情報発信
専門用語に偏らず、誰にでもわかりやすく、実生活で役立つ形での情報提供を心がける。
利便性よりも本質的な安全を優先
見た目や価格、利便性に惑わされず、「本当に防犯効果があるか」を最重視する。
情報の鮮度を保つ仕組みづくり
記事やガイドラインの定期的な見直し・更新を行い、「陳腐化した安全対策」の放置を防ぐ。
利用者の自立を支援
誰かに頼るだけの防犯ではなく、ひとりひとりが「自分の防犯力」を高められるよう支援する。
不安を煽らず、正しく伝える
恐怖を煽る表現ではなく、冷静かつ事実ベースの情報で、安心と納得を提供する。
これらの行動指針を徹底し、じぶん防犯の運営を行って参ります。